Blog ブログ
- CATEGORY
MedicFirstAid団体のファーストエイド講座~万が一のための救急法
ひょうごファーストエイド研究会(サムズアップ内)では
MedicFirstAid団体のファーストエイドプログラム講座を実施しております
”もしもの時に・・・”
リスクマネジメントとしてオススメします
MedicFirstAid団体のファーストエイドプログラム
詳細はこちら
【MFAプログラムの特長】
1)少人数の実施・・・本部規定では1人のインストラクターにつき12人の受講生迄
2)少人数でのマネキン実践・・・2~3までの受講生につき1体です
3)胸部圧迫&レスキュー呼吸の実践内容をアプリを使って数値化
・・・胸部圧迫の程度、時間、レスキュー呼吸のタイミング等をアプリを使って客観的に確認します
*MFAプログラム問合せはお気軽に問合せページからご連絡ください
LINEからのお問合せも歓迎しております(ページの最下部に友達追加があります。
そこから入ってご連絡ください)
☞LINE登録者は200円分の割引offさせていただきます。
目次
- ○ もし子どもが倒れたら・・・
チャイルドケアプラスコース - ・2020.1.28(火)実施修了
- ・2020.1.28受講者アンケートより
- ・2020.4.6月曜日にチャイルドケアコース開催予定⇒延期します、5月予定
- ・2020.6.27㈯に実施します!参加者募集中!
- ・2020.6.27受講者アンケートより
- ・2020.8.17受講者アンケートOさんより
- ・2020.8.17受講者アンケートMさんより
- ・2020.9.15㈫に実施します
- ・2022.1.20受講者アンケート Iさんより
- ○ Basicpluscourse講座
- ・★2020.12.13土曜日実施分アンケートより
- ○ Careplusコース
- ・★2022.6.2受講者アンケート kさんより
もし子どもが倒れたら・・・
チャイルドケアプラスコース
傷病者が小児向けの講座です
(プログラムは大人も入っていますので全年齢の対象になります)
(プログラムは大人も入っていますので全年齢の対象になります)
2020.1.28(火)実施修了
2020.1.28火曜日に開催します
定員:3名
参加費:21,500円
*お申し込みはお問合せページより
1.28チャイルドケアコース申込でエントリー願います
定員:3名
参加費:21,500円
*お申し込みはお問合せページより
1.28チャイルドケアコース申込でエントリー願います
2020.1.28受講者アンケートより
『受講前、チームのトレーナーがいる際に教えてもらった
知識や老人ホームでの経験を基になんとなくでやってきていた
部分もあったが、もっとしっかり教えて頂けるところがないか思っていました。
ですが、キッズラグビーなどで子どもと関わる機会が増え正しい処置を
知りたいと強く感じ出会った。
実際座学だけでなく、マネキンや実際に使える用具を用いた実技が
半分だったのですんなり学べて良かったです。
また子どもだけでなく、乳児・成人にも適用する内容だったので
充実しているようには思ったがやはり復習は要るなと考えさせられた
部分もありました。
マンツーマンの受講でしたが、わかりやすく丁寧で
質問にも親身になって答えてくださったのですごく有り難いとともに
がんばりたいと思いました。
ありがとうございました。』
知識や老人ホームでの経験を基になんとなくでやってきていた
部分もあったが、もっとしっかり教えて頂けるところがないか思っていました。
ですが、キッズラグビーなどで子どもと関わる機会が増え正しい処置を
知りたいと強く感じ出会った。
実際座学だけでなく、マネキンや実際に使える用具を用いた実技が
半分だったのですんなり学べて良かったです。
また子どもだけでなく、乳児・成人にも適用する内容だったので
充実しているようには思ったがやはり復習は要るなと考えさせられた
部分もありました。
マンツーマンの受講でしたが、わかりやすく丁寧で
質問にも親身になって答えてくださったのですごく有り難いとともに
がんばりたいと思いました。
ありがとうございました。』
2020.4.6月曜日にチャイルドケアコース開催予定⇒延期します、5月予定
定員:2名
参加費:21,500円
*お申し込みはお問合せページより
チャイルドケアコース申込でエントリー願います
参加費:21,500円
*お申し込みはお問合せページより
チャイルドケアコース申込でエントリー願います
2020.6.27㈯に実施します!参加者募集中!
定員:2人まで
少人数でじっくり行います。
少人数でじっくり行います。
2020.6.27受講者アンケートより
『2年前にこのコースを初めて受講したが、
復習にもなり、とても良かった。
また、実習も時間をかけて行うことで、自分の
技術をみがく機会にもなった。
野外で持っておくと便利なものの紹介もあり、
取り入れてみようと思った。』
・・・ご参加ありがとうございました。
野外活動をされているということで
リスクマネジメントを真摯に取り組んでいる姿勢
すばらしいと思います。
ぜひブラッシュアップされて安心安全な活動を実施してください。
復習にもなり、とても良かった。
また、実習も時間をかけて行うことで、自分の
技術をみがく機会にもなった。
野外で持っておくと便利なものの紹介もあり、
取り入れてみようと思った。』
・・・ご参加ありがとうございました。
野外活動をされているということで
リスクマネジメントを真摯に取り組んでいる姿勢
すばらしいと思います。
ぜひブラッシュアップされて安心安全な活動を実施してください。
2020.8.17受講者アンケートOさんより
2020.8.17受講者アンケートより
☆Oさんより
「24年間 大きな事故もなく、CPRを使うことなく
すごすことができた安心感と同時に今、自分がその場に
居合わせたらどうするのだろうか、という思いの中での
受講でした。
できているつもり、わかっているつもりだということが
機械を使うことで目に見えてわかる機会でした。
自分にとってはとても大きな経験だったように思います。
そして、定期的に訓練する大切さも身にしみました。
CPRを緊急隊が来るまでやり続けられる自分の体力も
必要だと感じました。
知識と実践訓練を定期的にアップグレードして、
いざという時に大切な人の命を守れるようにしていきたいと
思いました。
今日は1日ありがとうございました」
~すばらしい気づき&感想をありがとうございます。
フーストエイドは経験がないほうが安全、
しかしいざ突発的に予告もなしに起こる事態、
それにむけて訓練してつねにリスクマネジメントの
意識をもつことはすばらしいことです。
ぜひ続けてください
受講ありがとうございました。
☆Oさんより
「24年間 大きな事故もなく、CPRを使うことなく
すごすことができた安心感と同時に今、自分がその場に
居合わせたらどうするのだろうか、という思いの中での
受講でした。
できているつもり、わかっているつもりだということが
機械を使うことで目に見えてわかる機会でした。
自分にとってはとても大きな経験だったように思います。
そして、定期的に訓練する大切さも身にしみました。
CPRを緊急隊が来るまでやり続けられる自分の体力も
必要だと感じました。
知識と実践訓練を定期的にアップグレードして、
いざという時に大切な人の命を守れるようにしていきたいと
思いました。
今日は1日ありがとうございました」
~すばらしい気づき&感想をありがとうございます。
フーストエイドは経験がないほうが安全、
しかしいざ突発的に予告もなしに起こる事態、
それにむけて訓練してつねにリスクマネジメントの
意識をもつことはすばらしいことです。
ぜひ続けてください
受講ありがとうございました。
2020.8.17受講者アンケートMさんより
2020.8.17受講者アンケートより
☆Mさんより
「実際に何かあった場合、落ち着いて対処できるのか常に不安が
あります。(講習前後共に)繰り返し訓練し、再受講することで
再確認や新たな気づきがあり、対処することへの不安が緩和されます。
また、次の時もしっかり受講しようと思います。
それまでに何も起こらないことを願いつつ・・」
~すばらしい気づき&感想をありがとうございます
命とかかわることって緊張しますね。
もしその場にいたときにどうするのか?
落ち着いて対処できるよう
ぜひ訓練をしていきましょう~
ありがとうございました。
☆Mさんより
「実際に何かあった場合、落ち着いて対処できるのか常に不安が
あります。(講習前後共に)繰り返し訓練し、再受講することで
再確認や新たな気づきがあり、対処することへの不安が緩和されます。
また、次の時もしっかり受講しようと思います。
それまでに何も起こらないことを願いつつ・・」
~すばらしい気づき&感想をありがとうございます
命とかかわることって緊張しますね。
もしその場にいたときにどうするのか?
落ち着いて対処できるよう
ぜひ訓練をしていきましょう~
ありがとうございました。
2020.9.15㈫に実施します
定員:2名まで
少人数でじっくり行います
より質の高いCPRをめざします
写真はアプリでレスキュー呼吸+胸部圧迫を数字ででてきます
目標は100%です
少人数でじっくり行います
より質の高いCPRをめざします
写真はアプリでレスキュー呼吸+胸部圧迫を数字ででてきます
目標は100%です
2022.1.20受講者アンケート Iさんより
山上先生はとても優しく、とてもたくさんの経験、知識を
教えてくださいました。
私の質問もたくさん答えてくださり
CPRの練習も最後まで満足のいくまで付き合ってくださいました
もし、今後身の周りで困っている人倒れている人がいましたら
ぜひ自分でできることをがんばりたいです
ありがとうございました!
~Iさん とても感謝のお言葉おそれいります
今後ぜひいっぽでも踏み出せるよう
情報および学びの促進を務めます
ありがとうございました。
教えてくださいました。
私の質問もたくさん答えてくださり
CPRの練習も最後まで満足のいくまで付き合ってくださいました
もし、今後身の周りで困っている人倒れている人がいましたら
ぜひ自分でできることをがんばりたいです
ありがとうございました!
~Iさん とても感謝のお言葉おそれいります
今後ぜひいっぽでも踏み出せるよう
情報および学びの促進を務めます
ありがとうございました。
Basicpluscourse講座
Basicコースは小児がない傷病者が一般の大人です
時間も短く
とにかくCPR、AED、応急救護を習いたい方にお勧めです
時間も短く
とにかくCPR、AED、応急救護を習いたい方にお勧めです
★2020.12.13土曜日実施分アンケートより
時間日時なども調整していただいて
感謝しています。
家族にもおこりうる事として
改めてこのコースの必要性を感じました。
仕事として必要な事をレビュープレジューする
重要性も改めて意識しました。
ありがとうございました。
~H・Iさまより
感謝しています。
家族にもおこりうる事として
改めてこのコースの必要性を感じました。
仕事として必要な事をレビュープレジューする
重要性も改めて意識しました。
ありがとうございました。
~H・Iさまより
Careplusコース
CarepluscourseはCPRとAEDに特化した内容。
傷病者は子どもから大人まで。
傷病者は子どもから大人まで。
★2022.6.2受講者アンケート kさんより
大変勉強になりましたありがとうございました。
CPRやAEDはこのっような機械がなければ復習を
しないことが多いので再確認できました。
特に実技では思っていたより、胸部圧迫の際に強く
押しこまなければならないことを再確認できました。
レスキュー呼吸はもう行わないと思っていましたので
新しい発見になりました。
ありがとうございます
CPRやAEDはこのっような機械がなければ復習を
しないことが多いので再確認できました。
特に実技では思っていたより、胸部圧迫の際に強く
押しこまなければならないことを再確認できました。
レスキュー呼吸はもう行わないと思っていましたので
新しい発見になりました。
ありがとうございます